2022年の祇園祭山鉾巡行は開催されます。感染症対策に注意してお楽しみください。

祇園祭の辻まわしはどこで見るのがベターか?

祇園祭の山鉾巡行の見どころのひとつが辻まわし。

辻まわしはどこで見るのがよいでしょう?

山鉾巡行は四角のコースを巡行しますから、辻まわしは4回あります。

報道なども集中して、たいへんな混雑になるのが四条河原町の最初の辻まわしです。

四条河原町の辻まわし
(四条河原町の辻まわしの様子 2011年youtubeより)

ギリギリの時間に四条河原町に駆けつけても、人にもまれてたいへんです。


次の辻まわしの場所、河原町御池で待てば、混雑は少しマシです。

河原町御池の辻まわし
(河原町御池の辻まわしの様子 2010年)

その次の辻まわしの場所、新町御池では人の流れはもうグダグダになっていて、見物客ももはや疲れていますので、見ようと思えばよい位置が見つかります。
新町御池の辻まわし
(新町御池の辻まわしの様子 youtubeより)

ただし、鉾がいつ来るかわからないので待ちくたびれるかも。
または熱射病で倒れるかも。


さて、おすすめは山鉾巡行が始まる前の辻まわしです。
四条通りに鉾が集結するためには四条通に立っていない大きな鉾は室町通や新町通から出てきて、まず辻まわしをしなければなりません。

それを見に来るのはかなりツウな人ばかりなので、比較的すいています。
大きな鉾が狭い通りから広い四条通に現れるシーンも気持ちが高揚する場面です。

早い時間に四条烏丸の西のほうへ行ってみましょう。

ちなみにわたしが好きなシーンは、長刀鉾などの巨大な鉾が見物客に見守られて、たいへんな苦労をして辻まわしを終え、多くの拍手をもらって去ったあとに、軽くて小さな山がやってきて辻でちょっとだけ浮かせて、自動車のようにすい〜〜っと直角に曲がって行ってしまう拍子抜けの場面です。

そのギャップにずっこけそうになります。


最後の辻ではもたもたと辻回しをする鉾を、小さい山が抜いていくこともあります。


関連記事

  1. 祇園祭の宵山をすいすいと移動する方法
  2. 祇園祭の宵山と山鉾巡行の様子
  3. 山鉾巡行を見るおすすめのスポットは?
  4. 祇園祭の山鉾巡行。やまぼこorやまほこ?
  5. 祇園祭に持って行くもの(必需品)
  6. 祇園祭の有料観覧席の予約方法
  7. 新町通り
  8. セピア色の宵々山
  9. 祇園祭山鉾巡行の順番2010
  10. 祇園祭宵山は47万人の人出(2010年)
  11. 京都祇園祭、山鉾巡行に行ってきました(2010年)
  12. 船鉾(京都祇園祭)
  13. 南観音山(京都祇園祭)
  14. 菊水鉾(京都祇園祭)
  15. 月鉾(京都祇園祭)
  16. 長刀鉾(京都祇園祭)
  17. 函谷鉾(京都祇園祭)
  18. 木賊山(京都祇園祭)
  19. 孟宗山(京都祇園祭)
  20. 鶏鉾(京都祇園祭)
  21. 蟷螂山(京都祇園祭)
  22. 岩戸山(京都祇園祭)
  23. 宵山でトイレ
  24. 大船鉾(京都祇園祭)
  25. 祇園祭の期間中、祇園祭関係者が食べない野菜