2022年の祇園祭山鉾巡行は開催されます。感染症対策に注意してお楽しみください。
船鉾(京都祇園祭)
新町通で巡行を見ました。
船鉾は 『日本書紀』の神功皇后の新羅出船に由来します。
屋形内に飾られた神功皇后の人形は、面を着け、頭に天冠を頂き紺金襴の大袖に緋の大口、緋縅の大鎧を付けています。
神功皇后は応仁天皇を生んだということで、御神体に、晒を巻いて置き、巡行後に安産祈願の御腹帯として授与する習慣があります。
現在の船鉾は、宝暦年間に計画され、天保年間に完成。
船頭に「鷁(げき)」と呼ばれる想像上の瑞鳥を飾ります。
宵山の期間は昼ごろから拝観できます。(500円)
高さ1.3メートル、両翼端2.7メートル。
京都市下京区新町通綾小路下ル船鉾町
関連記事
- 祇園祭の宵山をすいすいと移動する方法
- 祇園祭の宵山と山鉾巡行の様子
- 山鉾巡行を見るおすすめのスポットは?
- 祇園祭の山鉾巡行。やまぼこorやまほこ?
- 祇園祭に持って行くもの(必需品)
- 祇園祭の有料観覧席の予約方法
- 新町通り
- セピア色の宵々山
- 祇園祭山鉾巡行の順番2010
- 祇園祭宵山は47万人の人出(2010年)
- 京都祇園祭、山鉾巡行に行ってきました(2010年)
- 南観音山(京都祇園祭)
- 菊水鉾(京都祇園祭)
- 月鉾(京都祇園祭)
- 長刀鉾(京都祇園祭)
- 函谷鉾(京都祇園祭)
- 木賊山(京都祇園祭)
- 孟宗山(京都祇園祭)
- 鶏鉾(京都祇園祭)
- 蟷螂山(京都祇園祭)
- 岩戸山(京都祇園祭)
- 宵山でトイレ
- 大船鉾(京都祇園祭)
- 祇園祭の期間中、祇園祭関係者が食べない野菜